こんにちは、わたやんです!
今回はあるお話について少し書かせていただきます。
これは農家さんたちから聞いた話ですが、有機野菜は結構な量の野菜の廃棄があるみたいです。
目次
有機野菜は果たして高いのか?
実際に聞いた話(野菜が高くなる可能性1)
実際に聞いた話では、
規格外品なので、卸すことが出来ずに廃棄した
とうもろこしの場合ですが、鳥・虫に少しだけ食べられて見栄えが悪くなってしまい、棄てるしかなかった
(特に去年の夏ごろ)大雨・台風などで葉物野菜に泥がつき、病気になったり傷んだりして棄てるしかなかった
と、結構野菜が棄てられている話は聞きます。
(本当はJAで流通している野菜も生産調整という形で棄てられていることもありますが、本題から逸れるので今回は触れません)
棄てるということは売上ゼロです。
なので、単純に残りの野菜を売って生活費を稼がないといけないのですが棄てた分から得られる売り上げも上乗せしないといけないので、自然と高くなります。
※例えば1000個売って100万円の売り上げをあげるには1個1000円です。
しかし、500個売って100万円の売り上げをあげるには倍の2000円にしなければなりません。
これは極端な例ですが、上に書いたようなことは実際に起こっております。
買い手の要望に応えきれない現状
特に有機野菜は色々と安定しないので、お客様が一定の価格・形・大きさを望むとなかなか届けることもできず、お眼鏡にかなわなければそれも棄てざるを得ないというのが現状です(しかも、味には関係ない部分なので、味は悪くなくても関係なしです)。
買い手の意識は国によって異なる
ただし、海外では虫食い・形の不ぞろいを全然気にしていない国も多いようです(ヨーロッパやアメリカにも当てはまるそうです)。
形や大きさに強くこだわっているのは日本だけかもしれません。
この点は何を大切にするのかという価値観の違いかもしれませんね。
棄てるのはもったいないので、食事会します!
さて、告知になりますがそのような「形が少し悪い」などの理由でなかなか売れない野菜を活用しての食事会を計画しております。
からだにええもんを手ごろなお値段でお出しするだけではありません。
農家さんが心をこめて作ったお野菜を買うことで農家さんに喜んでいただきたい
参加者様にはからだにええ食事を召し上がって喜んでいただきたい
という農家さんや参加者様のお気持ちも大切にして開催していきたいので、ぜひ今後のご連絡を楽しみにしていただければと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
菜食料理を楽しみたい野菜だけで鮭フライや焼き鳥など作れるんです!
世界にここだけの菜食料理を楽しむ会
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。