こんにちは、わたやんです!
今回は試してみたいコンパニオンプランツについてシェアしていきたいと思います♪
家庭菜園や畑で野菜を育てている人にも役に立つ情報になるよう、チャレンジした結果も農作業の記録に書いていきたいと思います✨
最後まで読んで、もし良いなと思ったらお気に入り登録してもらえるとうれしいです(*´ω`*)
目次
最初に、コンパニオンプランツとは?
コンパニオンプランツとは、育てたい野菜の近くに植えることで様々な良い効果がある植物(野菜)のことです。
具体的には
病気を防ぐ
害虫が来なくなる
成長が早くなる
ハチなどを呼び寄せて受粉や結実を促進する
という効果があります✨
特に害虫がつきやすいアブラナ科のお野菜や虫がつきやすい野菜を無農薬で育てるにはとても参考になりそうです♪(個人的には葉物野菜は虫や病気に弱くて商品化するのが難しいイメージがありますので(;^_^A)
今の時期でも可能と思ったコンパニオンプランツの組み合わせ
にんじんとハクサイ(ダイコン)
せり科のニンジンとアブラナ科のハクサイはお互いの害虫(せり科はキアゲハ、アブラナ科はアオムシ)を寄せ付けないとのことでその効果を確かめてみたいと思います✨
ネギ類

ネギ類は様々な野菜との相性が良く(むしろ、病原菌を抑えたり害虫を寄せ付けないようにする効果が言われているのでネギ自体が優秀なのかもしれません(;^_^A)、ひとまず色々な植物と一緒に植えても良さそうです✨
連作障害もないみたいなので、何かしらの植物と一緒に植えてみたいなと思います♪
連作障害についてはこちらから!
とても興味のあるコンパニオンプランツ
マリーゴールド

コンパニオンプランツとして様々な植物と相性がいいらしいです。
例えば、害虫を寄せ付けない・根から分泌物を出してセンチュウが増えるのを抑える働きがあるそうです。
レモンマリーゴールドが越冬できるそうですが、今から植えられるのか?
という疑問もありますが。。。
もし覚えていたら数本畑に植えてみようと思います!
また経過も書いていきたいと思いますので、ぜひ読んでいただければうれしいです✨
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
今日も笑顔で楽しくいきましょ~(*´▽`*)
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
商品紹介!
とってもおススメのお肉、野付牛
只今、作成中!
こだわりの食材を使ったカフェ&八百屋さんリスト

お役立ち情報♪
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
応援よろしくお願いいたします!
いつもこちらのサイトから写真・アイコンを使わせていただいております!
ありがとうございます!!(^^♪
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。