こんにちは 、わたやんです!
今回はさらにさらに前回の続きで、ジャガイモの種類を具体的に紹介していきたいなと思います。
前回記事はこちら
こだわりの食材を使ったカフェ&八百屋さんリスト

お役立ち情報♪
この情報も「野菜の棲家」様よりご提供いただいております。
目次
アンデスレッド(アンデス赤)
岡山県のじゃがいも採種農家が 在来種として栽培を繰り返してきたこちらの品種をキリンビール社がネオデリシャスとして品種登録しました。
一般名はアンデス赤・レッドアンデス・アンデスレッド・アンデスと呼ばれています。
形は球形で、皮の色は鮮やかな赤であるのが特徴です。
こちらもインカのめざめと同様に長期保存には不向きです。
煮崩れはややしやすく、舌触りが滑らかなので煮込み料理よりはサラダなどに向いております。
またその色味からカロチノイド含有量が多く、機能性食品として期待されているそうです。
サッシー
フランス生まれ。春作品種。ジャガイモシストセンチュウ抵抗 性がある。収穫量が多く、玉揃いが良く風味が良い。低温貯 蔵で旨味が上がる。肉色は濃黄色。油との相性が良く、ポ テトチップス、フレンチフライ、コロッケに向く。煮崩れしやす い粉質系。
シャドークイーン
北海道生まれ・キタムラサキの自然結実。アントシアニン 色素を高濃度で含む。皮色は濃紫色、肉色も紫。煮崩れは 男爵並み、肉質は中くらいで食味は中の上。色を活かした サラダ・粉ふき芋・ビシソワーズやポタージュなどのスープの レシピがある。
ノーザンルビー
北海道生まれ・キタムラサキの自然結実。ジャガイモシスト センチュウ抵抗性を有す。アントシアニン色素含有。煮崩れ は男爵より少ない、肉質はやや粘質、食味は中。色を活かし たサラダ、ビシソワーズやポタージュなどのスープのレシピが ある。
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
今日も笑顔で楽しくいきましょ~(*´▽`*)
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
商品紹介!
貴重な野生のルイボスティーがございます!
コチラのURLから購入できます。
https://www.e-click.jp/redirects/redirect/44353/29809/3557
とってもおススメのお肉、野付牛
只今、作成中!
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
応援よろしくお願いいたします!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。