こんにちは、わたやんです。
最近パソコンやスマホに触れる機会がとっても多くなっております。
なので、この状況が健康に何か悪影響を与えるんじゃないか・・・?と気になっております。
それで、調べてみると影響があるらしいので、まとめてシェアしますね~。
目次
今の時代は電波だらけ
近年では電子レンジ・アンテナ塔・スマートフォン・パソコン・テレビなどの電化製品、更にはWifiやBluetoothなどの通信手段がどんどん増えて、それに伴い電波が頻繁に飛び交うようになっています。
今これを見ている瞬間も電波を利用しております。
これだけ電波は一般的に普及するようになったのですね。
電波と電気の関係
そもそも、電波ってなんだろう?と思うかもしれません。
簡単に言うと電波は光の一種で、空気中も真空中でもどこでも流れています(自然にはほんのちょっとですが)。
そして、電気が流れている状態だと電波が発生します(原理を説明すると今回のテーマから大きく外れるので、省略します)。
身体にも電気は流れている!
みなさん、理科や生物の授業で神経は電気信号を使っているという話を聞いたことがないでしょうか?
シナプスとか、活動電位だとか専門用語になりますが、「そういう言葉が人の身体で使われているんだ」程度に流してもらって大丈夫です(興味ある方はリンクを最後にのせているので、見てください)。
電波が身体に与える影響(仮説)
先ほど、身体にも電気は流れていると書きました。
ということは、電波も少しですが出ています。
この電波ですが、実は他の電波に影響を与えると言われています。
なので、電波が多い環境では下の影響があると言われています。
めまい
不眠症
吐き気
だるさ
食欲不振
体重減少
便秘
頭痛
疲れやすい
筋肉のこり
など。
余談ですが、電磁波過敏症という症状があると言われています。
それは病気や症状ではなく、「害」という認識をとっている国がある程度です(今のところ)。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。