こんにちは、わたやんです!
今回は食べ物の中でも特別な「空気」というものに触れていこうと思います!
他の記事も読みたい方はこちらをクリック!
↓
目次
空気は人にとって必須
空気は生きるのに必須です。それも口に入るもので何よりも重要です。
食べ物や水も生きる上では必須ではありますが、例えば食べ物は2週間ほど食べなくても生きることはできますし、水も2日や3日でも条件次第で生きていることはできます。
しかし、空気は数分で窒息して、下手すると死んでしまいます。
なので、実は空気はどんなものよりも重要となる「食べ物」と言えますね!
※ちなみに50㎏の体重の人で20㎏の空気を吸うそうです。
これはなんとごはん100杯分に相当するとか。
現代の空気は汚れている!?

現代は排気ガス、タバコの煙、PM2.5などの様々な化学物質が空気中に飛んでおります。
しかし、実は室内にの方が空気が汚れていると言われています。
それはなぜでしょうか??
理由は3点あります。
●機密性の高い部屋で作られることが近年は多い。そのため換気されずに空気中のほこりやチリがたまってしまう。
●ホルムアルデヒドなどの化学物質が使用されていると部屋内に揮発して化学物質が充満する(極端な表現をしていますが・・・)
●梅雨時に換気がうまくできずに水分がたまり、カビや雑菌が増える可能性がある
化学物質は注意

※建築基準の改定などで多少状況は異なると思います。一意見としてご参考にしてください!
(表はこちらのサイト様より引用させていただいております。ReN-Net 空間創造ネットワーク様)
化学物質 | 室内濃度指針値 | 家庭内用途・発生源 | 毒性障害・健康影響 |
ホルムアルデヒド | 0.08ppm | 合板・接着剤・防カビ剤 | 目の痛み・喉の痛み・頭痛・臭覚の変化 |
トルエン | 0.07ppm | シンナー・塗料・接着剤・ラッカー | 疲労・目まい・体力減退・不眠・呼吸器疾患・喘息 |
キシレン | 0.02ppm | 塗料・芳香剤・接着剤・
油性ペイント |
目、鼻、喉を刺激し、バランス感覚を失わせる |
スチレン | 0.05ppm | 断熱材・畳・接着剤・発泡スチロール | 粘膜の炎症・中枢神経抑制作用 |
エチルベンゼン | 0.88ppm | 塗料・接着剤 | 目・皮膚への刺激、咳
めまい、皮膚炎、乾燥 |
パラジクロロベンゼン | 0.04ppm | 防虫剤・防臭剤 | めまい・頭痛・腎炎・発がん性あり |
このように様々な体調不良・病気の原因になると思われております。
これは室外では風などの空気の循環で徐々に薄まってきますが、室内で密封された状態ですと化学物質が空気中で薄まらないので、表に書いているような濃度になりやすいというのげ本当のところです。
対策として
一番簡単な方法としては「換気」「空気清浄機」があります。

換気は外の空気を入れることで、室内の化学物質・ほこりやチリなどを外に出す効果もあります。
空気清浄機は換気ができない状況で、空気をきれいにしたいときにとても役に立ちます。
特に「高層マンション」「プライバシーの理由などで窓を開けたくない」状況では簡単に換気も出来ないので、特に役立つと思います!
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
他の記事も読みたい方はこちらをクリック!
↓
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
菜食料理を楽しみたい野菜だけで鮭フライや焼き鳥など作れるんです!
世界にここだけの菜食料理を楽しむ会
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
参考資料
Rennet 空間創造ネットワーク 空気の大切さ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。