こんにちは、わたやんです!
今回も農作業の様子を載せていきます♪
目次
柔らかくなってる!
9月にはジャガイモ、ハクサイ、チンゲンサイ、ニンニク、ニンジン、キャベツ、大根など植える予定ですので、最初に植えるジャガイモ用の畝を作ることにしました。
ただ、雨上がり、しかも5月に畝立てた時はガチガチで無理に起こそうとしたら備中グワが折れる位に土が硬かったのですが…(だから正直ゲンナリしてた)
あれ?サクサクいくぞ??
しかも、土のかたまりを握ると意外とボロボロ崩れる
そして、なんか思ったよりもアッサリ畝立てが終了。

こんな感じで畝をたてました。

約10メートルほどの畝を草抜きしながら、休憩しながらで一時間もかからず終了。
そして、こう感じました。
ああ、柔らかくなったんだ。土。
以前土を触った時にあまりにも土が硬かったので、滋賀まで行って堆肥1トン買って良かった・゜・(つД`)・゜・
実はニンジン、大根は失敗してました・・・から
大根、ニンジンにリベンジします。
失敗してたので、実は投稿がフェードアウトしてたり笑
実は土が固すぎてぜーーんぜん成長してなかったんです。
ただ、今回の畝たてで案外うまくいくんじゃないか・・・?
と、希望を持っちゃいました笑
次は店で並んでるような立派なのが出来ると良いな🎵
と、考えてる側で
自生した大豆は
と、うにゃうにゃ考えてるのをよそ目に自生大豆は実をならし、しかもめちゃくちゃ元気に育っております。

いつの間にかさやが出来ておりました😆

以前収穫した大豆はここまでワチャワチャに育ってなかったです。
暑さと天気がウマイこと噛み合ったのかな?
植えた黒大豆は見事に失敗したので、うまく育つと嬉しいですが…😅
どうなるでしょ??
ポットに入ったイチジクは
イチジク様は今日も荒ぶれておりました。
わき芽が完全に主軸を追い抜いており、しかも更にそこから分岐しようとしてます。

更にひこ生えという根本から生えてる枝も何本かあり
ヤバい位に摘芯してます。
ここまでわき芽が育つと来年には収穫が期待できます♪

と、書きながら実は実が成長してたり…(笑)
ただ、やっぱりポットは狭そうだな。。。
植える場所水はけ良くするか、土地見つけるかしないとだわなと感じております。
読んでくださってる方にも将来お野菜が提供出来るようになれたらなと正直思います。
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
今日も笑顔で楽しくいきましょ~(*´▽`*)
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
商品紹介!
とってもおススメのお肉、野付牛
只今、作成中!
こだわりの食材を使ったカフェ&八百屋さんリスト

お役立ち情報♪
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
応援よろしくお願いいたします!
いつもこちらのサイトから写真・アイコンを使わせていただいております!
ありがとうございます!!(^^♪
PIXABAY
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。