こんにちは!わたやんです!
今回も農作業の様子を載せてまいります♪
目次
【自然にお願いするのが一番!】
雨上がりだけど、じゃがいも植えるよ!
土曜の雨上がりにに無理やり畝立てして、日曜にじゃがいもを植えました✨
(本当は雨上がりに畝立てをするのはよくないので、参考にしないでください💦
理想は1~2週間ほど晴れた状態でしっかりと土を乾かしてあげた後に畝を立ててくださいね♪)
秋じゃがは種イモをそのまま植える方が良いということで無難にそのまま植えました(^-^)
デジマ、ニシユタカという新入りと一緒に春に収穫したインカのひとみも植えてみました😆

ニシユタカって人の名前みたいだなぁと一緒に植えている人から言われてそうだね(笑)っと。
ちなみにノーザンルビーやシャドークイーンは芽がまだ出ていなかったので、来週に延期することにしました(笑)
自然に生えた枝豆が立派!
自分で植えたのもよりも身付きが良くてビックリ😲
本来は肥料・堆肥・畝立て・土寄せなど色々と世話をしていくものなのですが、この枝豆は全然世話をせず放置しておりました。
でも、ちゃんとここまで豆ができるんですね♪

今年も自然発生には足元も及ばなかった😂(多分今後もそうだと思う)
でも、これはこれで収穫が楽しみです!♪
9月末に植える予定の野菜たち
これから植える予定のキャベツ、ハクサイ、チンゲン菜、大根
ちゃんと苗が育ってくれるのはうれしいです✨
アブラナ科の野菜はイモムシに食べられやすく、放置気味ではなかなかうまく育てることができませんが。。。

今年は上手くできますよーに!🙏(キャベツは写真の後植えてます(^o^;))
イチジクさん
今までずっと一本ずつ撮っておりましたが、今回は趣向を変えて今育てているイチジクをいっぺんに撮ってみました✨

引き気味で撮ったけど、やっぱりワチャワチャしてる(笑)
これでも10本もないので、来年にはちゃんと本数増やして育てていきたいと思います✨
今成ってる実はこのままだと来年の収穫に回るかな?今年中に間に合うかな?
ちなみにイチジクの実は夏果と秋果という2種類があり、秋果を個人的には収穫したいのですが。。。
台風&大雨の末に
畑の納屋の扉が木材が傷んで折れてたので、修理🔧
余った木材とか使って日曜大工だよー、久しぶりに金づち🔨やノコギリ使いました😆(あまり上手くないですが😅)

こんな感じで木材がボロボロになっておりました(って見えるかな?)

左下の部分をよく見ていただければわかるかもですが、へにゃってまがっています。

本当はこんな感じで扉になっていたのですが、木材が腐っていたせいで扉がおじぎをしていました(笑)
(写真を撮りたかったのですが、今にも折れそうだったので地面に置いて救出しました(;^_^A)
ただ、今回の修理に使った木材も元々自然からいただいたものかと思うと人間も自然の中で生きてるんだなと思います(^-^)

ちなみに、うちの小動物たちは扉や防草シートのような目立つところにちょこんと立つのが好きなようで。。。
この写真ではバッタが扉の上に止まっておりました(笑)
他の地域も同じように目立つ場所にゆっくりするのかな?
気になります(笑)
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
今日も笑顔で楽しくいきましょ~(*´▽`*)
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
商品紹介!
とってもおススメのお肉、野付牛
只今、作成中!
こだわりの食材を使ったカフェ&八百屋さんリスト

お役立ち情報♪
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
応援よろしくお願いいたします!
いつもこちらのサイトから写真・アイコンを使わせていただいております!
ありがとうございます!!(^^♪
PIXABAY
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。