こんにちは、わたやんです!
今回は農作業とはちょっと違うかもですが、水はけ改善のための工事の準備の様子を載せてまいります♪
目次
水はけが悪い土地に・・・
ここでも書いていたのですが、2か所ある畑のうちの一か所がとにかく水はけが悪い・・・。
2週間ほど経ってやっと水が抜け始めるというトンデモナク水が溜まりやすい状況・・・
ということで決心して、ユンボを借りました!
(それがこのタイトルの写真のユンボです(笑))
ちなみに乗るのには免許がいるのですがそれが。。。
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転特別教育
というなんか必殺技みたいな漢字まみれの免許になります(笑)

ちなみにこれが免許です(なんか普通の自動車の免許みたい)
ちなみに私有地では無免許でも乗れますが、保険が適用されないそうです。
正直、2日間の講習でもらえる免許なのでよほどの事情がない限り、免許を取ってから乗ったほうが万が一の保険も降りるので乗る予定がある方は取ることをおススメします!
ちなみに工事の予定では水が流れ込む溝を掘って、さらに土地に水が流れやすくなるように暗渠配管という水路を作る予定です!
(ただ、この作業をするにあたりヒジョーに反省点をたっぷり抱え込んでしまったのですが(笑))

こんな風にできたらいいよね。。。

暗渠配管の上にかぶせる予定の砂利です。
ここにあるのがだいたい1.5m3あります(重さにするとだいたい2.3トンあるみたいです(;^_^A)
これも実は大変なことにつながるんですけどね。。。
この上から透水シートという水は通すけれど、土砂などを通さないフィルムのようなものを載せて完成!
こんな風に考えておりました(笑)
重機が届いたときはとてもテンションも上がりましたよ!!(乗ってた時はもっとテンション上がってましたが(笑))
で、結果どうなったのか?
淡々と事実を時系列的に書いていくつもりですので、様子を見ていただけたらと思います!
詳しくは次回のお楽しみ( *´艸`)
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
今日も笑顔で楽しくいきましょ~(*´▽`*)
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
商品紹介!
とってもおススメのお肉、野付牛
只今、作成中!
こだわりの食材を使ったカフェ&八百屋さんリスト

お役立ち情報♪
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
応援よろしくお願いいたします!
いつもこちらのサイトから写真・アイコンを使わせていただいております!
ありがとうございます!!(^^♪
PIXABAY
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。