こんにちは、わたやんです!
今回は農業研修の様子も載せていきます♪
これで、農業に興味があるあなたの参考になればうれしいです✨
特に今後の食糧自給率の低さと農家さんの高齢化を考えると自分の食糧を自分で補うことができる状況にしたい・子供さんの健康を気にしている・お金に不安があるという方にはぜひとも参考にしていただきたいと思います♪
かくいう私も今後が不安だったので、農業にかかわることにしたのですが。。。
でも、研修に来ている方々や情報発信している方々がとても前向きなので、前向きに明るく発信していきたいと思います✨
目次
研修内容
午前中、ほうれんそうの種植え
まず午前中はほうれん草の種を植えました。
※植えた場所はハウスだったので、外との環境からは隔離されてますので露地栽培ではちょっと参考にならない部分もあると思います。
種はコーティングされた種子を使用し、種をまくときはこの器具をつかいました。

その名も
GONBEI!!!・・・ってごんべいってなんやねん!!( `ー´)ノ
いや、マジでごんべえなんですよ。
もしよければ「GOOGLE」「ごんべえ」で探してみてください(笑)
でもこんなネーミングでしっかり仕事してくれるんです。
これ一台で、「種を植えるための溝を掘り」、「たねまきをし」、さらに「土をかぶせる」の一連の流れができるんです!
結構ラクでした(*´ω`*)
そして、水まき。
これは種を植えたあとにとっても大事な作業♪

種をうえたあとの水やりはたっぷり♪
めっちゃしっかり水をあげてました✨

仕上げにネットをはったよ♪
これは防虫トンネル代わりみたいです。
午後、稲刈りと脱穀!

午後は稲刈り。
しかも、今日どうしてもやりたいそうで。研修生総がかりで稲刈りだ!!!

2時間ほどですべての稲が刈り取れました
一昨日に雨が降ったせいで地面がぬかるんでおりましたが、なんとかみんなで刈り取ったよ♪
やったー!( *´艸`)
。。。と思ったら休憩してからの脱穀(;^_^A
ワスレテタ・・・(;^ω^)

途中で機械が止まってクボタの人が点検にくるなどのトラブルがありましたが、無事に脱穀も終わりヨカッタ、ヨカッタ(^^♪
午後の稲刈りの裏話
ちなみに午後の稲刈りの裏話なのですが、どうやら週末農家さんみたいで毎週のように降っていた雨でうまく稲刈りをするタイミングがみつからず、本日まで稲刈りができていなかったようです。
それで、今週も雨が降ったせいでコンバインが入れなくなって手刈りするしかなかったみたいです。
ちなみに手刈りでは10人で2時間かかりましたが、コンバインだと15分で終わるそうです。
機械、すげーΣ(・□・;)ってなりました(同時にどうしようもないときは人力に頼るしかないのも農業のようです)
こうやって苦労して作ったものがあなたや家族の食卓に並ぶんですね♪
感謝して食べていただけると手刈りした私もうれしいものです(´;ω;`)
さぁ、次回の研修は何かな???
次回の投稿も楽しみにしてもらえるとうれしいです~~~✨
もしも直接お話を聞きたいのでありましたら、下にご紹介させて頂いておりますイベントにご参加ください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
今日も笑顔で楽しくいきましょ~(*´▽`*)
このようなイベントを開催しております!
ご興味のある方はこちらのリンクから↓
有機食材を楽しみたい!有機食材の美味しさを
特別なおもてなしと共に✨
商品紹介!
とってもおススメのお肉、野付牛
只今、作成中!
こだわりの食材を使ったカフェ&八百屋さんリスト

お役立ち情報♪
もっと読みたい!と思った方はこちら

メールマガジンからブログのアップ情報と裏話をお届けしております!
応援よろしくお願いいたします!
いつもこちらのサイトから写真・アイコンを使わせていただいております!
ありがとうございます!!(^^♪
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。